すべての会計事務所向け
相続業務をクラウドで実現

クラウド相続税申告業務ツール「NEXTA相続」は誰でも簡単に使い始められ、業務の効率化/標準化や顧客情報のクラウド化が実現可能です。
「これから相続税業務に取り組んでいきたい」 「すでに相続業務を行っているけど改善したい」 これらに当てはまったらぜひご検討を!
このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください
先着100事務所限定!
NEXTA相続ベータ版利用無料!
今なら先着100事務所限定でベータ版を無料利用いただけます。製品は4月頃から利用可能となる予定です。

相続税申告業務のお悩み、ひとつでも当てはまったら、
「NEXTA相続」がお役に立てます!

これから相続税申告業務を推進していきたい会計事務所

相続税申告業務の経験が少ない
そもそも相続税申告業務をどう進めたら良いかわからない…
職員の教育が大変
対応する人員の確保が難しく、教える時間がない
セカンドオピニオンが欲しい
作成した申告書が合っているか不安
セカンドオピニオンが欲しい
作成した申告書が合っているか不安

すでに相続業務をメインで行なっている会計事務所

事前面談がたいへん…
  • 面談メモがなくなった/字が汚くて読めない
  • 大事なことを聞き忘れた
  • 毎回、事前面談の紙を打ち出すのが面倒
紙の資料のやりとりが非効率…
  • 紙での作業が煩わしい
  • 預金通帳履歴の洗い出しに工数がかかる
  • お客様情報の社内共有・データ化が難しい
情報共有
  • 新人に教える時間が取れない…
  • 担当者だけが持つ情報多数で業務が偏る…
  • 社内の情報共有の良い方法がわからない
情報共有
  • 新人に教える時間が取れない…
  • 担当者だけが持つ情報多数で業務が偏る…
  • 社内の情報共有の良い方法がわからない
余白(80px)

こうした会計事務所のお悩みを解決するのが「NEXTA相続」です!

工数削減
アナログで時間のかかっていた業務を自動化!あらかじめ整備された項目を使用するので確認に時間を取られません。
情報一元管理
お客様の財産情報を管理者が共有できるクラウドで管理!パソコンにソフトをインストールする必要もなくブラウザで使えるので作業環境を選びません。
ペーパーレス化
申告書や添付書類をデータで管理する仕組みなので、郵送やコピー、紙の資料の持ち運びも必要ありません。
品質&スキルの底上げ
ノウハウや細かい業務知識までしっかりアシスト!経験の少ない人員でも対応でき、業務が属人化しません。
品質&スキルの底上げ
ノウハウや細かい業務知識までしっかりアシスト!経験の少ない人員でも対応でき、業務が属人化しません。
余白(80px)

セミナー情報

辻・本郷税理士法人が進めるDX
「新しい相続税申告業務のカタチ」
相続税申告件数前年度3,827件と業界トップクラスの申告を行っている辻・本郷税理士法人は2022年に個人向け相続税申告書作成Webツール「better相続」を運営していたbetterと合併し相続税申告業務のDX化を進めております。「better × 辻・本郷税理士法人」で進める相続税申告業務の最新の業務フローを紹介します。
辻・本郷税理士法人が進めるDX
「新しい相続税申告業務のカタチ」
相続税申告件数前年度3,827件と業界トップクラスの申告を行っている辻・本郷税理士法人は2022年に個人向け相続税申告書作成Webツール「better相続」を運営していたbetterと合併し相続税申告業務のDX化を進めております。「better × 辻・本郷税理士法人」で進める相続税申告業務の最新の業務フローを紹介します。
余白(80px)

NEXTA相続とは

会計事務所が取り組む「相続税申告業務のDX化」がかんたんに実現するサービスです

  • 相続財産の洗い出しアンケート
  • 必要資料の一覧表をそのままメールで送付可能
  • つまづきやすい入力項目には解説付き
  • 顧客のデータをクラウド管理
  • 申告に必要な資料が自動リストアップ / 収集状況ステータス管理
  • 添付書類をデジタルデータで管理
  • 土地評価証明書 / 相続税申告書の作成に対応
  • 入力しながら相続税額を試算
  • 必要資料の一覧表をそのままメールで送付可能
余白(80px)

セミナー申し込み/お問い合わせはこちら

現場の業務フローなどから、実際どのように活用できるかなど詳細なご提案をさせていただきます。
まずはセミナーへのご参加またはお気軽にお問い合わせください。
余白(80px)

活用方法とメリット

具体的なメリットを相続業務の流れに沿ってお伝えします。

NEXTA相続で進める相続税申告のフロー

NEXTA相続を使ったフロー
初回面談  Good!  ヒアリング項目はサービスにあらかじめ用意された項目を利用。画一化されたヒアリングが可能
 Good!  ヒアリング結果に基づいて必要な資料一覧が自動で作成される
資料収集  Good!  お客様がNEXTA相続にアップロードできる
 Good!  資料の収集状況も可視化可能
申告書作成  Good!  クラウドサービスなのでネット環境があればどこでも作業可能
 Good!  評価方法があらかじめ記載されているので相続税申告経験がなくても評価可能
最終面談・報告  Good!  Webミーティングによる面談可能なので日程調整も容易
 Good!  全国の案件に対応可能
 Good!  データでの資料共有のため、紙の資料の持ち運び不要
申告書作成  Good!  クラウドサービスなのでネット環境があればどこでも作業可能
 Good!  評価方法があらかじめ記載されているので相続税申告経験がなくても評価可能
従来の会計ソフトを使用したフロー
初回面談  Bad...  ヒアリングは担当者の能力に依存した内容になる
 Bad...  担当者が必要な資料を洗い出し、資料一覧を作成

資料収集  Bad...  資料の郵送やコピーを行う
 Bad...  資料収集状況の進捗管理

申告書作成  Bad...  サーバーのある事務所に作業場所が限定されてしまう
 Bad...  経験がないと財産評価に不安


最終面談・報告
 Bad...  銀行またはお客様宅での面談となり、日程調整が大変
 Bad...  資料の持ち運びが大変


申告書作成  Bad...  サーバーのある事務所に作業場所が限定されてしまう
 Bad...  経験がないと財産評価に不安


余白(80px)

セミナー申し込み/お問い合わせはこちら

現場の業務フローなどから、実際どのように活用できるかなど詳細なご提案をさせていただきます。
まずはセミナーへのご参加またはお気軽にお問い合わせください。
余白(80px)

使い方の事例

 

 Case.1  面談〜資料収集〜申告書作成まですべてNEXTA相続で行う

財産の洗い出し~申告書作成まで全て実施し業務効率化。また入力アシスト機能で税務知識をしっかりフォローで経験が少なくても申告業務に対応可能に
申告書作成までの全てのフローをNEXTA相続で行います。やり取りもオンラインで完結し、クラウドで作業場所も選びません。
顧客情報もクラウドに集約でき、情報の一元管理も実現!
余白(40px)

 Case.2  面談担当者がNEXTA相続に入力し、お客様に資料収集を依頼する

ヒアリング項目に沿ってお客様と面談・必要項目の入力を行い、リストアップされた書類一覧をすぐ共有することで顧客面談の品質の均一化、書類収集の大幅効率化
NEXTA相続の項目に沿ってヒアリングを実施することで、ヒアリング品質が均一化され経験の少ない方でも面談が実施できます。
また自動で作成される必要資料一覧を元にお客様に資料を収集いただき、一覧から進捗管理をすることで、資料収集までのフローを効率化します。
余白(80px)

ご利用料金

 

今ならベータ版を無料でご利用いただけます!

今なら無料でお試しいただけます。この機会にぜひお問い合わせください。製品は4月頃から利用可能となる予定です。
余白(40px)
余白(40px)

セミナー申し込み/お問い合わせはこちら

現場の業務フローなどから、実際どのように活用できるかなど詳細なご提案をさせていただきます。
まずはセミナーへのご参加またはお気軽にお問い合わせください。
余白(80px)

対応外の内容

以下の財産・機能には対応しておりません。
  • 財産評価は「土地及び土地の上に存する権利の評価明細書」のみ
  • 電子申告
  • 税務代理書面
  • 相続税の納税猶予、物納及び延納
  • 修正申告
  • 更生の請求
  • 更生の請求
余白(40px)
余白(40px)

お問い合わせフォーム

お問い合わせは、下記のお問い合わせフォームにご記入いただきご連絡ください。メールによりご対応させていただきます。
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信
プライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信して下さい。
余白(80px)